雑誌概要

「ヤングエース」(YOUNG ACE)は、株式会社KADOKAWAが発行する青年向け月刊漫画雑誌である。2009年7月4日に創刊され、当初は『月刊少年エース』の増刊扱いであったが、2010年5月号より独立誌として刊行されている。毎月4日ごろに発売され、略称は『ヤンエー』だ。版型はB5。そのコンセプトは「漫画好きの大人のためのコミック誌!」であり、「角川書店唯一の男性向けヤングコミック誌」と位置付けられている。

特徴

  1. 「漫画好きの大人のための」多様な作品群:
    誌名の「ヤング」が示す通り青年層を主要ターゲットとしているが、コンセプトに「漫画好きの大人のため」と銘打ち、幅広い年齢層の読者を意識した作品を掲載している。男性向けとされているものの、『文豪ストレイドッグス』や『であいもん』のように女性からも強い支持を得ている作品が多い点が特徴的だ。読者の平均年齢は27.4歳(2020年8月時点)と公表されており、多様なファン層を抱えていることがうかがえる。

  2. スタイリッシュかつ重厚な作風とジャンルの幅広さ:
    「スタイリッシュかつ重厚な作品」が多く、恋愛、ファンタジー、サスペンス、SF、ギャグ、日常系など、非常に多岐にわたるジャンルの漫画が掲載されている。キャラクターの心情や物語の深掘りを重視した作品が多く、読み応えのある内容を提供している。

  3. 休刊誌からの人気作品移籍と強力な創刊ラインナップ:
    創刊に際して、角川書店が以前刊行していた青年漫画雑誌『コミックチャージ』や『エースアサルト』の休刊に伴い、『多重人格探偵サイコ』や『黒鷺死体宅配便』といった人気作品が移籍して連載を開始した。これにより、創刊当初から強力なラインナップを揃えることができ、特に貞本義行の『新世紀エヴァンゲリオン』のコミカライズは本誌の初期の顔となり、その最終回掲載時には異例の再掲載となるほどの大きな反響を呼んだ。

  4. ヒット作の創出と積極的なメディアミックス展開:
    長年の歴史の中で、数多くのヒット作を生み出しており、それらの作品はアニメ化、ドラマ化、実写映画化といったメディアミックスが盛んに行われている。特に、国内外で高い評価を受けた『僕だけがいない街』や、KADOKAWAグループ全体の主力コンテンツとして展開される『文豪ストレイドッグス』は、本誌の看板作品として、その知名度を大きく高めた。

  5. デジタル展開の推進と兄弟誌との連携:
    2016年にはKADOKAWAの漫画雑誌の電子書籍化の一環として本誌も電子配信を開始し、デジタル環境での読者層拡大を図っている。また、2015年には無料ウェブ漫画雑誌「ヤングエースUP」が創刊され、兄弟誌として連携しながらウェブ上での作品展開も強化している。

代表作品

「ヤングエース」からは、創刊当初からの話題作や、後に大きなムーブメントを巻き起こした作品が多数誕生している。

  • 『新世紀エヴァンゲリオン』(貞本義行):
    言わずと知れたSFロボットアニメのコミカライズであり、本誌の創刊を牽引した初期の看板作品である。

  • 『多重人格探偵サイコ』(作画:田島昭宇、原作:大塚英志):
    『コミックチャージ』より移籍した、サイコサスペンスの傑作の一つだ。

  • 『黒鷺死体宅配便』(作画:山崎峰水、原作:大塚英志):
    こちらも『コミックチャージ』より移籍し、現在も長期にわたって連載が続いている人気作である。

  • 『長門有希ちゃんの消失』(ぷよ):
    「涼宮ハルヒ」シリーズのスピンオフ作品で、テレビアニメ化もされた。

  • 『僕だけがいない街』(三部けい):
    タイムリープを題材にしたサスペンス作品で、「マンガ大賞」受賞など国内外で高い評価を得て、アニメ化・実写ドラマ化・実写映画化もされた。

  • 『文豪ストレイドッグス』(作画:春河35、原作:朝霧カフカ):
    文豪をモデルとしたキャラクターが異能力バトルを繰り広げる作品で、多数のアニメシリーズ、劇場版、舞台化など、KADOKAWAの主力コンテンツとして多角的なメディアミックスが展開されている。

  • 『であいもん』(浅野りん):
    京都の和菓子屋を舞台にした心温まるヒューマンドラマで、テレビアニメ化された。

  • 『夫婦以上、恋人未満。』(金丸祐基):
    高校生カップルのすれ違いを描いたラブコメディで、テレビアニメ化もされている。

  • 『ロード・エルメロイII世の事件簿』(作画:東冬、原作:三田誠 / TYPE-MOON):
    人気シリーズ『Fate』のスピンオフ作品で、ミステリー要素が強い。

これら以外にも、現在連載中の作品には『Fate/stay night [Heaven’s Feel]』、『異世界居酒屋「のぶ」』、『理想のヒモ生活』などがあり、様々なジャンルの人気作品が本誌から継続して生み出され続けている。